
今日は天気がバッチリ 父さんは仕事中です
久しぶりに父さんの布団を干そうと思いヨイショと
布団叩きでバンバンした後なんよー️
何気に見てみたらハートが沢山付いていました
写真を拡大しないとわからんですよ💦

今日は天気がバッチリ 父さんは仕事中です
久しぶりに父さんの布団を干そうと思いヨイショと
布団叩きでバンバンした後なんよー️
何気に見てみたらハートが沢山付いていました
写真を拡大しないとわからんですよ💦

友人からサラダ菜 夫の友人からカリフラワーを
もらい有難いです🤩️
違う食べ方は無いか?一度はしゃぶしゃぶにサッと入れて食べた
これも美味い ありだなぁ(^▽^)/
今朝は酢味噌あえにした 他に何か入れるものはないかな?
豪快にフルーツヨーグルトとすりゴマを入れました
まず味見を。うまーーーい♥ヨーグルトは考えもしなかったが
冷蔵庫にひっそりと。味見がとまりませ〜ん 美味しい
ただしヨーグルトを入れるとすぐに食べて下さい
時間がたつと普通になるよ( ;∀;)

有難いお仕事の話を戴き金曜日の午後 夫のお供で
お寺さんへ説明を聞きに行った
最初に目にしたのはこの黄色い絨毯!!!!
子どもみたいに歩いて飛んでみた!フワッフワ厚みはどのぐらいあるかな
とにかくふわっふわ 思いっ切りばたっと寝てみたい
いやいや今日は仕事だから💦

この木がさっきの葉っぱが落ちてしまったものです
見るからに寒々しいですね 銀杏は檀家さんが拾って帰られたとか
お寺さんはこれから行くところ お世話になる所ですよね
夫は夜も昼も休日もなく一生懸命にシステムを考えている
喜んで貰いたい 便利に使える様にの一心で頑張っております
そんな姿をまじかに見れるのは幸せだね 尊敬するわぁ 口では言えないけど
やはりお客様の方に目が向いていないといけないという事ですね
働き者の父さんだ 会社のシャッターを降ろしたらそれで仕事は終わり
ではありませんよね 常に頭の中は……

最近はチョイチョ美術館巡りをしますよ
駐車料金も入場券もシニアですから無料です
とてもありがたいです 三密にもならず芸術の秋を楽しんでいます
先生と一緒に映っているのは夫です
パチリ📷
真ん中は私です(笑) ウソです
素晴らしい作品がずらーーーり 二階にもデッサンなども
ありました 是非お出掛けください
そうそうこの日は山陽新聞さんが取材に来ておられました
一応答えました💦 どうなっているのかな?いつの日付で
出るのか?わからないまま
さようなら しました
この写真は二階の作品の前です

力強さを感じました
中国新聞さんにも掲載されています

三密にならないようにかと言って家の中ばかりではつまらんし
芸術の秋を満喫しようと御調町にある円鍔美術館へ
お天気はいいし最高でした 私たちシニアは有難い事に
大体何処に行っても無料で入れます
山の上にあって手入れの行き届いた庭園も最高でした
足立美術館とはまた違っていいですねぇ
自然の美しさは甲乙つけがたいですねぇ

朝の調(タイトル)
円鍔記念公園
私も天に向かって手を挙げていたら後ろの方に可愛い
坊やがいて手を挙げていたので二人でパチリ

とっても人懐こいぼくちゃんでした
孫の小さい頃を思い出した

中に入るとまぁこの大きさにびっくりしました
夫が小っちゃくて……うっかりすると見過ごしてしまう💦
公園にはかなりの年配の方が二人 ベンチに座って暖かい日差しを
浴びておられました ひとりは娘さんかお嫁さん
もう一人はお孫さんとこられているみたいでした
どちらのおばあちゃんも優しい笑顔でした 傍で見ている私も
ほのぼの。

ぼやかしてますよー
来年の3月末日まで有効とのこと 自分もできるかどうか
やってみようと始めました 何といっても初めての経験です
まずチラシに印刷してあるQRコードを読み取る
簡単な質問を記入したら上のような画面が出ました
これをここらへんではファミリーマートへ持って行って買えます
ファミマにある専用の機械の前に立つ
この中に長い番号があるのでそれを入力して終わりです
8000円で一万円分の食事券と交換してもらいました
早速今日のお昼はお店で使ってみました 何でもやってみないとわからん
精神で(笑) 食事をしたら
20%引きと50円引きの券を利用したので
本当に安くて美味しい食事が出来ました
満足満腹ご満悦(^^)/


先日お客様の事が新聞に掲載されていました
嬉しいですねぇ
身近の知っている方が発信されているのは大好き!!
早速お手紙を差し上げましたら翌日その本を持って
見せに来て下さいました
あげたいんだが数に限りがあるのでせめて見るだけでも
と言ってくださった それがまた嬉しい!
早速印刷物をめくる アートコート紙を使っておられてとってもいい出来上がりです
ゴーヤに関しての物ばかりでした
表紙は奥様の描かれた油絵です
中をめくっていくと沢山の絵、水彩画、色鉛筆とみんなゴーヤloveです
次々に説明を受けて行くと俳句(短歌?)私にはそこらへんがよくわかって
おりませんが色々沢山ありました
最後のページにはゴーヤを使ってのお料理レシピでした
ゴーヤが大好きなので興味がありました
誰も読まなくなってからで良いので「下さい」とおねだりをした
いつか戴けるでしょう(笑)
その新聞記事にも書いてありましたが
今まで親交のなかった住民同士が繫がるという効果を生み出してくれたようです
小さなお子さんから大人までふれあいができたようです
来年は私も植えてみようかな?西に向いている家なのでいい
グリーンカーテンが出来るかもです

昔 平成13年母の日に買ったのか貰ったのか
長い間片づけていましたが久しぶりに乗ってみました
痛~~い!!!(>_<)
何処が痛かったのか? 丁度坐骨神経痛と印刷してあるところ
確かにそこソコが痛いのだ!!よう当たるわァ
毎日乗って足踏みでもすればいいんだろうけど……いいという事はしないなぁ

片山の山上に
夕日が沈む 夕日の横にある塔はなんじゃろう?
最近気が付いた💦
この日はお客様の所へ寄って帰ることになった
時間がかかりそうなので私は歩いて帰ることにしました
昔住んでいた場所ですが殆ど知らない家が増えていました
自分が住んでいた家の一軒となりは何と言ったかな?とか
ひとりブツブツ言いながら……新しい家が随分と建っていました
私達の家も外から見ると元気そうでした
ここで商売を始めて夜中の2時3時まで仕事をしていました
今では考えられません(笑)

ああだ こうだと言いながら歩いているといつもの道の
ススキがなんともええ感じに
片山も夕日もまだ見える

怠け虫が出て来た朝はしませんが大体一問でもする気でやっています
いよいよチェックテストになりました ドッキンドッキンこ
リスニングはさっぱりダメですね 相変わらず
それでも何回か聞いていると何となくわかりかけてくる
じゃあテストをやってみようとすると3日前にしたテスト
同じところを同じ数だけ間違っている( ;∀;)
この努力は無意味なのか?
(;´д`)トホホ